メンテナンス方法

クロスバイクの洗車方法

汚れが溜まりやすいクロスバイク。毎日とはいわずとも、気付いたときにすぐに洗車することができれば、いつでもきれいなクロスバイクで街を走ることができます。

クロスバイクの洗車方法

<広告>

乾拭きではなく専用洗剤を使って汚れを落とすことが大切

クロスバイクの寿命を延ばすという意味では洗車も立派なメンテナンス

アルミのクロスバイクであろうと、カーボンのクロスバイクであろうと、ギアやチェーンなど色々な箇所が金属でできています。

そして、クロスバイクで走ると気づかぬ間に水や土埃が付着しますが、そのまま何もせずに放置しておくと、色々な箇所でサビや腐食が進行してしまいます。特にギア部分やチェーン部分はオイルが切れれば途端に摩耗が進んでしまい、サビが始まります

そこで定期的に洗車を行い、各部を綺麗にすることでクロスバイク本体の機能を維持しましょう。また、洗車時にクロスバイク本体の異常をチェックできるので、安全性を高めることができるメリットもあります。

簡単なのは専用の洗剤を使って拭くこと

簡単に済ませたいと思っても、自動車のようにホースで水をかけて洗うのは避けましょう。濡らしてはいけない場所まで濡らしてしまうと、後で拭き取るのが大変だからです。

大量のクロスバイクを短時間で洗浄しなければならない場合を除けば、クロスバイクの洗車は自転車専用の洗剤を使った拭き掃除が簡単です。

自転車専用の洗剤ならば、一気に全体に吹きかけてウエスで拭き取るだけ。多少洗剤が残っていても、クロスバイクを傷めないようにできています。

高圧洗浄機を使用するのはNG

初心者の方は高圧洗浄機を使うのはやめましょう。水をさして良い場所、その後の注油箇所など理解している方ならともかく、そうでないなら目も当てられない結果になります。

また、カーボン素材を使っているフレームの場合、高圧洗浄機の威力でカーボンを破損してしまう可能性もあるので十分注意しましょう。

雨で濡れてしまったら

きちんとしたメンテナンスが面倒であれば、せめていつも使っている拭き取り布で車体を拭いてあげましょう。洗浄効果が多少残っているので何もないよりまだマシです。

専用のウエスがおすすめ

拭き取りに使う道具は使わなくなったTシャツなどでもいいのですが、できれば専用のウエスをおすすめします。

クロスバイクの洗車方法

出典 Amazon

吸水力が強いだけでなく、繊維も細かく毛羽立たないので、ふき取りが非常に楽になります。

また、破れにくい素材なので、チェーンのオイルを拭き取る際にウエスごとチェーンを挟みこんで汚れを落とすことも可能です。

ただ、一度使うとあまりの便利さに手放せなくなるので注意。

自転車専用洗剤の一例

万能型洗剤 (おすすめ)

フィニッシュライン スーパーバイクウォッシュ

出典 Amazon

複数種類の洗浄剤の相乗効果により、ほとんどこすらずに泥や土、埃、チェーンの汚れを素早く落とす万能型。量が多くて安いのも特徴

防サビ効果もあり。キレイにしたい場所に一吹きして少し待つだけでみるみる汚れが落ちていきます。軽く水で流して水分を拭き取ればそれだけでお掃除完了。

泡タイプ

エバーズ 泡クリーナー 自転車丸洗いクリーナー

エバーズ 泡クリーナー 自転車丸洗いクリーナー

出典 Amazon

泡の力で汚れもを落とすタイプのクリーナー。水洗いが不要で、吹き付けたあとにウェスで拭き取ってきれいにする。チェーン洗浄には使えない。

自然派型洗剤

フィニッシュライン シトラス バイク ディグリーザー

フィニッシュライン シトラス バイク ディグリーザー

出典 Amazon

オレンジの皮をベースにした超強力、超即効性が特徴のクリーナー。炭化した塵やグリス、染み付いた汚れも落とす強力さ。

低い表面張力でまんべんなく全体に浸透するので、吹き付けてなじませれば油汚れもしっかり落とせます。

クロスバイクの洗浄方法

1.メンテナンススタンドを装着

メンテナンススタンドを装着

クロスバイクにメンテナンススタンドを装着します。スタンド付きの自転車であればそれを使ってもいいのですが、メンテナンススタンドがあればさまざまな作業がはかどります。

エーゼット 自転車用メンテナンススタンド

出典 Amazon

2.タイヤの土を落とす

タイヤについた土や汚れをブラシで落とします。ブラシは何でもよく、100均で売っているものでも十分です。ただ、タイヤ以外の場所に使って傷がつかないようにタイヤ専門ブラシがあればなお良いです。タイヤの溝に異物が挟まっていることもあるので注意して見てみるといいでしょう。

3.ウエスに染み込ませて拭く

フレーム全体をくまなく拭いてあげましょう。洗浄液があれば水を使わなくても、拭くだけでちゃんと縞麗になります。 洗浄液は直接吹きかけてもいいのですが、ウエスに染み込ませてウエスで拭き取る方式が周囲も汚さずに済みます

日本製紙クレシア ワイプオールX70 クロスライク

出典 Amazon

ポイントとしては、事前にフレームの泥や砂を拭き取っておくこと。泥や砂がついたままゴシゴシとこすってしまうと、フレームを傷つけてしまいます。

噴射式の洗浄液の場合は、高圧ガスにより噴射されるアルコールの勢いと脱脂効果でみるみるうちに汚れが吹き飛んでいきますので、直接吹きかけても大丈夫です。

気をつけたい個所

気をつけたい個所

ブレーキアーチの裏 タイヤに跳ね上げられた泥などにより、ブレーキアーチの裏はまっ黒になっています。前だけでなく、後ろもありますので注意。
ダウンチューブの裏 タイヤからの泥や埃の跳ね上げで汚れる箇所。ダウンチューブに沿うシフトワイヤーに泥が付くと、ワイヤーの動きがしぶくなることもある。
BB周り 地面に近いBB(ボトムブラケット)周りも泥が付きやすい箇所です。特に下側が汚れています。気付きにくい箇所なので見過ごしがちですが、忘れずにしっかり掃除しておきましょう。
チェーンステイ 振動などでチェーンが跳ね、オイルなどの汚れが付く場所です。定期的なチェーン掃除も必要ですが、まずはここをキレイに拭いて清潔感を維持しましょう。

4.拭きにくい箇所はウエスを上手に使う

例えばワイヤーケーブルの裏など、拭きにくい箇所はウエスを通して拭くなどの工夫をしましょう。汚れがたまったままだと、その部分から腐食が始まります。

5.残った水分も丁寧に拭きとる

残った水分も丁寧に拭きとる

クロスバイク全体を洗剤を使って拭いた後、水分が残っていないか確認します。自然乾燥でもよいですが、乾いたウエスで拭くことでピカピカに磨き上がります。これで車体の清掃は完了です。

洗浄のポイント

ボトルケージなどは外しておく

サイクルコンピューターやボトルケージなど、簡単に外せるものは多少の手間ですが外しておくと最終的には効率がよくなります。

カーボンフレームの場合、ウエスの種類に注意

ウエス代わりに着なくなった服などを使うのはいいのですが、繊維によってはフレームに傷をつけてしまうので注意。専用のウエスを使いましょう。

日本製紙クレシア ワイプオール X70

日本製紙クレシア ワイプオール X70

出典 Amazon

注油は洗浄後に

洗浄と注油を行う場合は、チェーン洗浄、フレーム洗浄、フレーム乾燥、注油の順で済ませましょう。注油については、クロスバイクの注油方法・注油箇所を参考にどうぞ。

参考リンク クロスバイクの注油方法・注油箇所