クロスバイクとは

走行性優先のスポーツタイプと、快適性優先のタウンタイプクロスバイクの違い

クロスバイクにも様々なタイプの物がありますが、大きく分けるとスポーツタイプとタウンタイプに別れます。ここではその違いを説明します。

スポーツ自転車はどのような種類があるか

<広告>

全体的なクロスバイクの特徴

大きく分けて2つのタイプがある

クロスバイクと言っても様々なタイプがあり、走る路面状況や走行するスピードなどによって、適したタイプが異なります。購入の際には、どんなクロスバイクを買ったらいいのか悩むところ。

まずはどのように走ってみたいかを想像して、それに適したタイプを絞り込むといいでしょう。大雑把にいえば、走行性優先のスポーツタイプと、快適性優先のタウンタイプのクロスバイクです。

また、タウンタイプとスポーツタイプ以外に、最近では未舗装路を踏破できるグラベルタイプのクロスバイクや、ペダルを踏む際に電気で補助してくれるEバイクという新たなタイプも増えてきていますが、ここでは一旦省略します。

詳しくは「グラベルタイプのクロスバイク」「初心者でも上級者と同じフィールドで走れる近未来の乗り物、Eバイクの基礎知識」へ。

スポーツタイプのクロスバイク

ロードバイクに負けないスピードを持つスポーツ走行に特化したクロスバイク

ロードバイクに近い性能を持つ

スポーツタイプのクロスバイクの魅力は、ロードバイクに近い(あるいは同じ)フレームやパーツ、そして高圧のタイヤを備えることで、滑るような乗り心地を、初心者でもそんなに難しくなくリラックスして味わえることです。

見た目で分かりやすいタウンタイプとの違いといえば、ハンドルがクロスバイクは一直線のフラットバーに対し、ロードバイクは手元に向かって湾曲している、いわゆる「ドロップハンドル」を採用していることです。

タイヤの太さも違いがあり、用いられるタイヤは、細めのタイヤが多いロードバイクに比べ、クロスバイクは若干太めのタイヤを履いていることが多いのが特徴です。

同じ大きさの700Cタイヤでも、太さが異なると乗り心地はまったく異なります。

ロードバイクはタイヤが細いため、高い速度域で走行することが可能ですが、わずかな段差ですら気をつかわないといけません。このあたりはある程度の慣れとスキルが必要になっています。

一方、クロスバイクは太いタイヤを装着していますので、多少の段差があっても安定した走りを実現できるため、スポーツ自転車を始めたいと思っている人には最適です。

前傾姿勢が深いのが特徴

スポーツタイプのクロスバイクは、走行時は深い前傾気味になることが多く、それが様々なメリットを生んでおります。

詳細は後述しますが、深い前傾姿勢で走行することで、より早く遠くに走ることができるのはスポーツタイプのクロスバイクです。

スポーツ走行に特化しているので日常走行に適しているわけではない

このタイプはスポーツ走行に特化しているタイプなので、荷物を乗せる前カゴや、ライト、駐輪時に使用するスタンドなど、日常で一般的に用いるようなものは最初からついていません。

また、装着する前提としても考えられていませんので、装着するための専用の穴(ダボ穴)も最低限しか備えられていないものがほとんどです。(パーツ側がどうにか装着するための工夫を凝らしていますので、装着できないわけではありません)

スポーツタイプの例

スピードモデル フラットバーロード
  • トップチューブが若干長めで少し深い前傾姿勢
  • ロードバイク用のコンポーネントを備えたモデルが多い
  • 細めの25Cから32Cのタイヤが中心でスピードが出しやすい
  • Vブレーキが一般的
  • フレーム設計は剛性を高めることを意識
  • トップチューブが長めで前傾姿勢が深い
  • コンポーネントはロードバイクのものを採用(Claris・Soraなど)
  • 25Cから28Cの細くて高圧が入るタイヤが中心
  • コントロール性が高いキャリパーブレーキ
クロスバイクの中で高速走行を想定して発達してきたジャンル。実用的な用途にも使えますが、性能は完全にスポーツ機材です。 ハンドルがフラットバーになっていること以外はロードバイクと同じ性能を持つタイプのクロスバイクです。使用しているフレームやパーツもロードバイクのものを採用しています。高い速度域を実現できますので、高速移動や長距離走行を行いたい人に向いています。

タウンタイプのクロスバイク

タウンタイプに属するモデル

ベーシッククロス シティコミューター
  • 短めのトップチューブで乗車姿勢が楽
  • クッション性の高いサドルでお尻が痛くならない
  • 太めの32Cタイヤが中心で安定感がある
  • フロント3枚のギアが多く道を選ばない
  • カゴや泥よけなどが標準装備のモデルもある
  • またぎやすいトップチューブのモデルも
  • チェーントラブルを回避できる内装変速
  • オシャレなルックス
スポーツ自転車の中では比較的安定性があり、初心者でも簡単に乗りこなせます。クロスバイクのエントリーモデルのほとんどがベーシッククロスに該当します。走行性能はシティサイクルよりはるかに高く、軽やかに進みます。 最初からフェンダー(泥除け)や前カゴ、スタンドが付いていたり、普段着でも乗りやすいおしゃれなデザインだったりと、街中での走りに特化したジャンル。一見すると普通の自転車と同じですが、走行性は大きく異なります。

タウンタイプは高い走行性能を持つ街乗りバイク

太めのタイヤと緩い前傾姿勢が特徴

35C前後の太めのタイヤを装備し、乗車時は緩い前傾姿勢となるのがタウンタイプのクロスバイク。多くのクロスバイクエントリーモデルが、このタウンタイプです。コンポーネントもエントリーグレードのものを採用しているものがほとんどです。

見た目は一般的な自転車に近いものも多いです。街中で速く快適に走行することに適しています。

毎日の通勤・通学に使いやすい

多くのスポーツタイプモデルは、普通の自転車のように前カゴやライト、駐輪時に用いるスタンドなどは最初から着いているわけではなく、むしろ装着しないことが前提となっています。

ただ、タウンタイプのモデルは、フィットネス目的ではなく、日々の移動を快適に行うことを目的としているタイプですので、前カゴ、フェンダー(泥除け)、ライト、スタンドなどが最初からついていたり、それらのパーツを取り付け可能なダボ穴類を設けたりするモデルが多く、毎日の通勤・通学にも使いやすいのもこのモデルの特徴です。

ギアの幅が広く坂が多い場所でも活躍

タウンタイプのクロスバイクは前のギアが3枚のものが多く、後ろのギアと組み合わせることで、20段を超えるギアを備えていることになります。

スポーツ自転車の基本は、ペダルの回転数は一定になるようギアで調整し、疲労を抑え、足腰への負担を減らすことで、無理やり重いギアで走るようなことはしません

細やかな変速についてはスポーツタイプのものが適していますが、日常生活で走行するようなストップ・アンド・ゴーが多い市街地や、坂の多い地域では、幅広いギアが活躍します。

見た目は普通の自転車に近いが性能は大きく異なる

特にタウンタイプのクロスバイクは、スポーツ自転車初心者にとっては、一見すると普通の自転車などとの差異を見つけにくいかもしれません。

ただ、当サイトで紹介しているようなスポーツサイクルブランドが、街乗りに最適に作りあげたジオメトリーを持つフレームと、スポーツ自転車向けのパーツを用いることで、見た目とは大きく異なり、軽快な走りを実現します。

タウンタイプのクロスバイクとはいえ、一度クロスバイクの走行感を体験したら、普通の自転車との違いははっきりとわかるでしょう。

早く遠くに走りたいのであればスポーツタイプがオススメ

スポーツタイプのクロスバイクは深い前傾姿勢で乗車することになります。この前傾姿勢は、一般の人には「窮屈そう」「前が見えにくそう」と思われているかもしれませんが、この前傾姿勢はハンドル位置が低いから生まれる姿勢であり、さまざまなメリットがあります。

ここでは5つのメリットについて述べていきます

クロスバイクのメリット
  • ペダルを踏むことが全身運動となる
  • 前傾姿勢が強くお尻の痛みが軽減されやすい
  • 足腰の関節へのダメージが少ない
  • 空気抵抗が少ない
  • 自転車のバランスがよくなる

メリット1.ペダルを踏むことが全身運動となる

一番のメリットは、ペダルを踏む行為が、足の運動から、全身運動になるということです

自転車のペダルを踏む運動は、主に脚の筋肉を使って行います。しかし、ハンドル位置が低い前傾姿勢になることで、意識しなくてもハンドルを引きつける力が増し、握力、腕力、背筋力、尻の筋肉を使ってペダルを踏む全身運動になります。

結果として、ペダルへ伝わる力が増え、強い力で前に進む事ができますし、少ない力で進むことができるようになります。

メリット2.前傾姿勢が強くお尻の痛みが軽減されやすい

普通の自転車を長時間乗車しているとお尻が痛くなりがちですが、これは、自分の体重がすべてお尻にかかる姿勢を続けることで起こります。

クロスバイクは前傾姿勢で走行することになりますので、体重の一部は腕からハンドルで支えることになります。スポーツタイプは前傾姿勢が強いため、お尻の痛みが軽減されやすくなります

もちろん、タウンタイプのクロスバイクでも、普通の自転車に比べれば、前傾気味なので、お尻の痛みを抑えて走行することができます。

また、ペダルにうまく体重を乗せるように踏めるようになりますと、さらにお尻への力が減りますので、お尻の痛さはより軽減されます。

メリット3.足腰の関節へのダメージが少ない

ランニングなどと異なり、自転車での走行は、体重をサドルやハンドルに分散させることで、下半身の関節へ、体重の集中を防ぐ特徴があります。足腰の関節への直接的な振動も少ないため、ランニングよりも足関節への負担が少なく、適切なトレーニングを行う事ができます

前述しましたが、クロスバイクは前傾姿勢をとって走行するため、体重の分散をハンドルに持っていきやすくなります。そのため、足への負担は普通の自転車よりも少なくなります。前傾姿勢が強いと、この傾向はより顕著になります。

スポーツタイプの自転車がギアを使うことで足への負担を減らせる

普通の自転車と比べて大きく異なるポイントとして、ギアがあります。スポーツタイプのモデルのほうがギアの段数が多い傾向にあります。

ギアは走行場面に合わせて変速するためにある

多くのクロスバイクは後ろのギアが7段以上備わっています。走行中の状況に合わせて適正なギアを選択することで、筋肉や関節などへの負担を減らすことができます。

また、積極的に変速を行い、ペダルの回転数を一定にすることで、長距離走行しても疲れにくくなります。

重いギアで走行することは非推奨

自転車で重いギアを踏み込み続けると足や膝の負荷が増え、痛みの原因となります。

重いギアの方が、「鍛えているという気分」や、「運動することの満足感を大きく感じる」という人も多いのですが、重いギアで走行することを続けると膝を痛めやすいため、やめておきましょう。

基本的に、重いギアは平地で高い速度域にある場合か、下り気味の場所でのみ使用します。

後ろのギアが多いものほど高グレードの傾向

スポーツタイプのほうが多くの段数が備わっていることも多いため、細やかな変速が可能であり、負担軽減が容易です。また、速度域に合わせて変速をする楽しさも味わえます。

なお、フロントギア(前のギア)は大きく変速する際に使用しますので、この部分はあまり重視されません。慣れるまでは、前のギアは一番軽いものにしておいて、後ろのギアだけで適切な変速ができるように練習すると良いでしょう。

なお、高グレードのパーツほど、細やかな変速ができる後ろギアの段数が多くなるということを覚えておきましょう。

簡単に言えば、後ろのギアの段数が多いものほど高価ということです。詳しくは「コンポーネントとは?何を選べばいい?初心者向けに紹介」で紹介していますので、自分がほしいモデルに備わっているギアのグレードが気になる人は参考にしてください。

メリット4.空気抵抗が少ない

クロスバイクは走行スピードが速くなる傾向にあります。通常の速度であればあまり気になりませんが、ある程度の速度域を出そうとしますと、空気抵抗の影響を大きく感じるようになります。特に、時速25kmを超えるような走りを行いますと、それは顕著です。

空気抵抗は前面の風が当たる面積が小さくなれば軽減できますので、スピードが速い自転車ほど前傾姿勢をとり、できるだけ前からの風を受けないようにすることで、快適に走行することができます

なお、そこまで速度を出さないタウンタイプのモデルであれば、空気抵抗はあまり意識しなくて良いです。

メリット5.自転車のバランスがよくなる

一般的な自転車は、サドルとペダルがある後輪側に多くの荷重がかかっていますので、前輪の荷重が少なく、滑りやすい路面ではスリップしやすくなっています。

一方、前傾姿勢を取るようになりますと、ハンドルにかける体重が増加すると前輪の荷重が増えて、前後輪のバランスがよくなり、スリップしづらくなります

街中での走行がメインならタウンタイプという選択肢も

スポーツタイプが全てにおいて優れているわけではない

一般的には、スポーツタイプのクロスバイクのほうが、ハイエンドモデルが揃っている傾向で、早く遠くに走れますし、「スポーツ自転車に乗っている」という気持ちも大きいでしょう。

ただ、走行性に特化しているという関係上、時には快適さを犠牲にしていることもあります。

路面からの振動がキツかったり、また、慣れていない人にとって、細いタイヤと軽い車体はふらついてしまいやすかったりという危険性もあります。

更にはスポーツタイプのクロスバイクのほうが一般的に高価です。初めてクロスバイクを選ぶ人には、若干高価な価格帯というのは大きなデメリットです。

そのため、スポーツタイプのモデルは、すべての面で優れているとはいえないということです。

短い距離の自転車通勤はタウンタイプが適している

走行面でも、自転車通勤に用いるのであれば、タウンタイプの方が適している場合もあります。とくに都心部での通勤(一般に5km圏内)なら、そこまで速度を出す必要もないですし、ゆっくりと快適に走行できるタウンタイプのクロスバイクで十分です。

タウンタイプであれば、車道と歩道の段差を超える事が多い街中でも、そこまで気を使わず乗り越えることができますし、太めのタイヤなので走行中ふらつかず、安定して走行することができます。

他にも、タウンタイプのモデルは、最初からライトやスタンドが付いていたり、あとから装着することが楽だったりと、街中で走行する前提となっています。

5km圏内の自転車通勤ならタウンタイプのモデルが使いやすい

クロスバイクを購入する目的が自転車通勤というのも素晴らしい目的です。わずらわしい満員電車や渋滞もなく、快適な通勤を満喫できます。さらに退屈な通勤や通学の移動時間でもスポーツ気分が味わえ、もちろん有酸素運動でカラダを鍛えることもできます。

これらは(長距離過ぎなければ)スポーツタイプのものでなくても十分楽しめますし、使いやすいでしょう。

まとめ

タウンタイプもスポーツタイプもそれぞれに特徴があります。

これまでに説明していた内容に加え、各モデルに備わっているスペックや、見た目、ブランドヒストリー、そして何より直感を含め、「このクロスバイクで走りたい!」という気持ちにさせてくれるかどうかも、大事な要因です。