<広告>
普通の自転車と異なり、クロスバイクなら早く長い距離を走ることができますので、例えば10kmの移動も無理なくすることができるので、通勤通学に用いたいと考えてい人も多いと思います。
ここで気をつけておきたいのが、万が一の事故。クロスバイクはスピードを出しやすく、路面の状況によっては時速20kmも出ることだってあります。このような速度を出している際、突然車や人が飛び出して来た場合、状況によっては転倒してしまうことも考えられます。
また、モデルによってはタイヤ幅が極端に狭いものだと雨で濡れている路面で急ブレーキをスリップして転倒してしまうこともあります。
このように、いくら自分が気をつけていても避けられない事故は存在します。
クロスバイクで転倒の際、最も怖いのが頭を強打すること。手や足を強打して骨折しても、命に関わる状況にはそうつながらないのですが、頭を強打してしまうと、即命に関わるダメージに繋がったり、一生残る後遺症に至ることだって十分考えられます。
そして、ヘルメットを装着しておけば頭へのダメージを大幅に減らすことができ、万が一の事故の際でも最悪の自体を避けることができるのです。
ヘルメットには転倒時のダメージを軽減させること以外にも、目立つことによる安全性向上という機能もあります。
多くのヘルメットは結構派手なデザインで、遠くからでも目立つようになっているため、車の運転手への存在アピールが可能です。また、ヘルメットによってはリアライト(点滅灯)を取り付けることができるので、夜間の走行時、遠くの車にも自分の存在を知らせることができます。
街中でゆっくりと走るのであればそこまでの必要性はないのですが、通勤通学時や、ある程度の距離を走るのであればぜひともヘルメットを装着しましょう。
車道を走る以上、事故に絶対に合わないということはありませんし、ヘルメットを装着するというほんの少しの手間で、命を失ったり後遺症に悩む可能性を大きく減らすことができます。
ここまでヘルメットの重要性を紹介してきましたが、原付きやバイクで用いられるヘルメットや、中学生がかぶっている自転車のヘルメットを想像した人もいるかもしれません。
クロスバイクで使用するヘルメットは自転車に特化しており、機能性が高くデザイン性も良いものが揃っていますので、その魅力を紹介します。
一番の特長はその軽さ。スポーツ自転車用ヘルメットのエントリーモデルであっても260グラムと非常に軽量。(参考:オートバイク用ヘルメットは1kgを超えます)
短距離であればその恩恵はわかりづらいのですが、長距離・長時間ヘルメットをかぶるのであればその軽さは非常にありがたいものです。
かぶっていても軽いので違和感が少なく、邪魔に感じることも少ないでしょう。
実はクロスバイクは発汗量が多いスポーツの一つ。風を切って走るので汗が乾いてそんなに気になりませんが、結構な量汗をかいています。そしてもちろん、頭も汗をかいています。
クロスバイク用ヘルメットは、ぱっと見てわかるとおり、ヘルメットの至る所に穴が空いていて、その部分から空気が出入りします。
また、内部の作りも風が抜けるようになっているため、非常に蒸れにくい作りになっています。
デザインも目を引くものが多数。彩りの良いものから、目立つデザインまで多種多様。自分のクロスバイクの色と同系色のヘルメットを選べば、コーディネートされている感が出てオシャレです。
ヘルメット=ダサイというのはもう昔のことなのです。
3,000円ぐらいで購入できる自転車用ヘルメット。頭を守る機能はもちろんあるので、費用を最重要ポイントとするのであればこのモデルでも十分かと。ただし、使っていくうちに不便を感じることも多々。可能であればもう少し予算を上げてRECT等を検討したほうがいいかも。
日本のヘルメットメーカー「OGKカブト」のエントリーモデル。日本自転車競技連盟(JCF)公認なのでレースにも出ることができる安全性を誇ります。高い機能性の一方で価格はある程度抑えられているので初めてのヘルメットにもおすすめ。
「OGKカブト」の上位モデルでプロのロードバイクレースなどにも使われるヘルメット。ヘルメットのエントリーモデルでも十分軽いのですが、頭を守る機能はそのままに、さらに軽量化されています。
おすすめはOGK KABUTOのRECT。2,000円台のヘルメットに比べて多少値は張りますが、日本自転車競技連盟(JCF)公認ということもあり、頭を守る機能は折り紙付き。
GIROやLAZERなど多くのヘルメットメーカーがありますが、そのほとんどが海外のメーカーで、基本的に欧米人の頭の形に合わせて作られています。
欧米人は長頭といって、前後の長さが長いのが特長で、日本人は短頭といって横幅が長いのが特長です。そのため、欧米人の頭の形に合わせたヘルメットではどうしても日本人には適しづらいのです。
人種 | 頭の形 | 特徴 |
---|---|---|
欧米人 | 長頭 | 前後の長さが長い |
日本人 | 短頭 | 横幅が長い |
このOGKカブトは日本のメーカーで、RECTはあごひもの調整部分や頭へのフィット感など、日本のメーカーだけあって日本人の頭に適した形になっています。
※もちろん、頭の形は個人差があるので海外のメーカーのヘルメットが適している人もいますので、あくまで一般論です。
このRECTは大きさは「M/L」のワンサイズのみですが、アジャスターがついているので、頭の大きい人から普通の人まで装着できます。頭が大きくてヘルメットのサイズは何を選んでいいかわからない人には嬉しいポイント。
色はパールホワイト・ブラック・マットブラック・マットホワイト・マットホワイトレッド・マットブラックレッド・マットブラックブルーの7種類と豊富。自分の自転車の色と同系色を選べます。
軽さは260グラムと長い時間かぶっていても異物感や蒸れも感じにくく、10km程度の日々の自転車通勤でも十分活躍できます。
多少の出費にはなりますが、品質と価格のバランスを考えれば最適なヘルメットといえます。
ヘルメットを装備するのは当然ですが、自転車通勤を行うのであれば、夜間のライト点灯、サイクリンググローブの装着、自転車保険への加入で万全の状態を整えましょう。